サイト管理人のブログです
まめではないのでまとめ書きなうえに
ときどき読み直しては修正追記するという読み手泣かせ
っていうか、読み手はいるのか?(笑)
BLOG
ひとりごとのようなもの
お疲れさま

GW明けの7日から人員不足で給食の配送に2日間ヘルプに出かけ
今日は米飯の機械が故障したため2000食ほど手盛りをして
仕込みの手伝いが終わったのが14時過ぎ…
疲れたーーーーーっ!腰が痛いーーーーーっ!
調理師さんには包丁の使い方がうまいと褒められたので
調子に乗ってトントン切っていて、これで終わりだーっと思った瞬間サックリ。
しかも前回包丁で削いだ爪をまた削いでしまうという失態💦
ま、今回は指の皮まで削いだけどな。←血は出ていない
人差し指と中指の背に刃を接触させると関節のところを切ることが多くて
左手の添え方が我流なところが人差し指の爪を切る原因なのはわかっているのですが
長年身に着いた包丁使いは直せないから、気をつけるしかないですね。
こらこら
新玉葱
座椅子
190歳

旧暦天保6年5月5日(1835年5月31日)は土方さんの誕生日です。
土方資料館では愛刀の和泉守兼定が15日間限定で刀身拵え揃いで展示され
刀剣乱舞とのコラボもあるので、せっかくだからと誕生日に伺うことにしました。
資料館に入ってしばらくすると館長さんの説明が始まり
なんと!兼さんの刀身の最前列センターでお話を聞くことができました。
今日は近藤さんの養父・近藤周助先生所用木刀も展示してありましたが
鎖帷子、古文書の修復と複製、和泉守兼定の拵・刀身の写しを作成することになると
今後は本物を見ることができなくなるかもしれないわけで
でも土方さんの遺品を後世まで大切の保存してほしいので、じっくり目に焼き付けることに。
館長さんにクラファンに参加した旨を伝えることもでき、その後石田寺にお墓参り。
次は、お札の返納と、初詣の時のおみくじのリベンジのため高幡不動尊に向かいました。
…また「凶」が出るって、どうよ?💦
今年は、おとなしく慎重に生きることにしましょう。

御朱印をいただきに社務所に行ったら、切り絵の御朱印が素敵で即買い(笑)
額に入れたらさらにカッコよくて、これは日焼けしない場所に飾ることにします。