鎌倉

中高時代の同級生から「24日はどこにいる?」とLINEに連絡が来ました。

飲み会のお誘いです。

今週は運悪く今日だけ出かけず事務所に引きこもってPC作業です。

どうやら東京近郊に住んでいる仲間で鎌倉に出かけ、夜は横浜で飲み会。

紫陽花を見に行ったのか?じじばばを見に行ったのか?は定かではありませんが

さすがに仕事は休めないだろうから飲み会から参加しろということだったようです。

誘われても「仕事、休めなーい!」と、いけないことが多くて申し訳ないと思うのですが

それでも懲りずに誘ってくれることは本当にありがたいです。

同じ私立の女子校ですが、中高時代と大学時代では友達の雰囲気がちょっと違います。

中高時代の友達にはヒーリング効果があるのか、穏やかな気分にしてくれるのに対して

大学時代の友達はわたしのモチベーションアップの原動力となります。

その絶妙なバランスがわたしを包み込み、居心地のいい関係をずっと保っているのだと思います。

わたしにも彼女たちへの影響力が何かあるのかは不明ですが

ずっとその輪のなかにいたいと思っています。

2015年6月24日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

ラッピング電車

PhotoGrid_1435054015114

たまたま乗った電車が「ウルトラヒーロー号」でした。

とりあえず目の前のウルトラマンを撮ったのですが

電車を降りてから、わざわざウルトラセブンとバルタン星人を探して

ホームをうろうろしていた怪しいおばさんはわたしです。

ところで。

わたしは「快速」が来たので早いと思って乗り込んだのですが

二俣川から横浜までの間に2駅も停車しました。

どうやら相鉄は快速<急行<特急のようです。

私鉄によって言い方がさまざまなので、いつも迷いながら乗り込みます。

まぁ、そんなに急ぐ旅でもないので、座れたほうがいいのですけどね。

2015年6月23日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

第3新東京市

1435080321278~2

巷では、使徒襲来の日だと大騒ぎになっています。

碇シンジくんを演じた声優の緒方恵美さんのTwitterでは

「…そうだ。箱根、行こう。…歴史の立会人になれるかも知れん。」と、本当に出かけたみたいですね。

で、さっそくエヴァ友達のカヲルさんにLINEしたところ

やっぱり箱根にいました(笑)

さすがです。

送られてきた画像には、彼女も写っているのですが

そこは個人情報だだ漏れでは申し訳ないということで、上半分だけ勝手に使用しておりまする。

仕事も休んで、20年待ちに待ったこの瞬間を箱根で迎える喜びはいかばかりだったでしょうか?

って、誘ってくれればよかったのに・・・

などと思いつつ、歴史的な日をいつもどおりに仕事三昧な日を過ごしたのでした。

2015年6月22日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

父の日

DSC_2667

本当は再就職祝いもかねて、Yシャツかネクタイかと考えていたのですが

ふだんの感謝の気持ちをこめて、今年のけいちゃんへのプレゼントはベルトです。

まぁ、プレゼントと言っても

いっしょに買いに出かけたので、選んだのはけいちゃん本人なんですけどね。

っていうか。

父の日イベントとして開催されたとしたら、そういうものがあってもいいと思うのですが

不思議と陳列されていたのは普段着やルームウェアばかりでした。

家でおしゃれにくつろいで欲しいということなのでしょうか?

で、どさくさにまぎれてグレンチェックのパンツに合う黒系のカットソーを見つけました。

支払いのときに、けいちゃんのプレゼントの4倍もの金額であることがわかりました(笑)

よく見たらタグにSONIA RYKIELって書いてあるし。

本末転倒も甚だしいとはこのことです。

というわけで、父の日のプレゼントは実はイラスト入りゴルフボールだったことにしてもらいましょう。

2015年6月21日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

楽園

2014年9月にテレビ東京で放送された「ありえへん∞世界」で中高時代の同級生が取り上げられました。

トンガに住み「ネリマロッジ」というゲストハウスを建築し

才能があっても貧しい選手たちを引き取り、日本への留学の支援を行っていました。

日本のラグビー界で70人以上のトンガ選手が活躍しているのは彼女の功績です。

番組を見てから、わたしは彼女に負けないくらい頑張っているのだろうか?と自問自答した記憶があります。

そして、昨日の「アナザースカイ」で思いがけず彼女にまた会うことができました。

ゲストは小説家の湊かなえさんでしたが、トンガでの恩人がなんと!彼女だったのです。

今年刊行された「絶唱」は、トンガを舞台にした小説で

小説家になったと知った彼女が「トンガのことを書いてみたら?」と言ったことがきっかけだったそうです。

小説には彼女と思われる人物も登場します。

同級生グループのLINEで大騒ぎになっていて、番組を見ることができたのですが

たぶん仲間内では「絶唱」はベストセラーになるのではないかと思われます。

彼女が亡くなってもう5年になります。

実現できるかどうかわからないけれど、いつかみんなでトンガにお墓参りに行って

悪ガキだった頃の話を笑いながらできたらいいと思います。

2015年6月20日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

老いるということ

巡回先で、新入社員の頃にお世話になった先輩方にお会いしました。

「全然変わらないね~」と言われたけれど

いやいや、たぶん最後に会った10年前から比べても10kgほど増えてるし(笑)

という相手もふっくらしていましたから、痛み分けということで・・・

昔からの知り合いに会うと昔話に花が咲いて「あの頃はよかったね、楽しかったね」となりますが

確かに若さは取り戻すことはできないけれど

経験をつんで大きくなれた気がするので、今のわたしも悪くはないとも感じます。

ただ、気持ちまで老いてしまうことは絶対避けたいと思っていても、身体は正直であちこちガタがきています。

せっかく膝が治ったかと思ったら今度は肩で、腕が上にはあがるけど後ろに回すと痛みが走ります。

立派なロコモティブシンドローム予備軍です(笑)

最期まで自力で生活できるように頑張れたらいいなぁと思います。

2015年6月19日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

おいしい温度

おいしいと感じる温度は、60~70℃だそうです。

では社員食堂で適温提供をするためにはどうしたらいいのでしょうか?

まず利用者人数に見合った施設設備が必要です。

大量に作るためには調理機器も保温機器も、それに従事する人もそれなりの数が必要となります。

すばやく受け取ってすぐに食べられるような広い食堂も必要です。

食事を受け取って席に着くまでに、当然温度は下がっていきますので

待たずにあつあつの食事を食べるのは、ほぼ無理かと思われます。

それを企業努力で何とかできるのであれば、とっくに実現できているわけで

「冷めてしまってもあきらめろということですか?」と言われたら

「茹でながら提供している麺類をチョイスしてください」としか言えないように思います。

わたしも、熱いものはより熱く、冷たいものはより冷たく食べたいですよ。

お客様にもあつあつを召し上がっていただきたいですよ。

でも今の設備では限界があって、それはたぶん業者が変わったとしても同じだと思うのですが。

いろいろ不満があるのは理解しているつもりですが

それって、わたしがメーカーにわたしにぴったりのサイズの服を売れって言うのと同じですか?

もっと乗りたい!買いたい!と思う車を作って欲しいと言うのと同じですか?

わたしなら、気に入らないものは絶対買わないし、不愉快に思った店には二度と行かないですけどね。

2015年6月18日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

社用車

巡回に行くのに社用車を使うことになるのですが

今日はトランクに食器や弁当箱が積んであって、がたがたとうるさいままのお出かけでした。

今までは私有車でも登録さえしてあれば使えることができたのだけれど

諸事情で社用車を使用するように変更になっています。

確かに事故を起こしたとき、社用なのに自分の保険を使うことはばからしいけれど

でも、自分の車を運転するほうが慣れない社用車より事故発生の確率は低いのではないか?と思います。

より気を使うので、疲れも大きいように感じます。

単身赴任をしていた7年間ですっかり電車とバスを使う生活に慣れてしまって

だんだん車を運転することが面倒になっていたように思いますが

車がないとどこにも行けない田舎の生活なので、やっぱり車は必需品だと実感します。

ところで、何歳まで運転できるのでしょうかね?

免許証を返納すると、タクシーは1割引、シルバー定期券で市内バスは乗り放題だそうですが

わたしのことだからきっと引きこもりになるような気がします(笑)

2015年6月17日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

1点の重み

Wカップに出たことがなかった時代は日本はどうせ負けるだろうと思って応援していたので

結果が出なくても冷静に受け止めることができていたように思うのですが

最近はWカップ予選通過は当たり前で、できることなら美しいプレイを見たいと期待が大きくなりました。

その昔「サッカー王国」と呼ばれていましたので、静岡県民はちょっとサッカーにはうるさいです。

観戦していると、全員が「監督」になって指示を出します。

つまらない試合は、それはもうボロクソです。

相変わらずの決定力不足では、前回のWカップのように我が家では「なかったこと」にされそうで(笑)

早急に修正しなくてはいけないけれど、大丈夫ですかね?

2015年6月16日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

シャイなんですよ

昨日美容院に行ってきました。

10時の予約だったのに、わたしの番になるまでまだ2人終わっていなくて

途中でうとうとしてしまうくらい待たされました(笑)

かなりカットしたのですが、事務所内の女性陣は誰もわたしのヘアスタイルについて触れず

夕方戻ってきたマネージャーや所長からの

「お!美容院行ってきたんだね」の言葉にようやく気づいたようでした。

まぁ、別に気づかなくてもいいんだけどね。

ふだんあまり褒められることに慣れていないので

マネージャーたちに弄られるとむしろ面倒くさいというかなんというか。

こんなわたしですが、案外シャイなんですよ(笑)

2015年6月15日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん