肉フェス?

71093

名古屋で会議後、支社長の歓送迎会に参加しました。

どどーんと肉山盛りの鍋に、食べ放題の唐揚げ。

この歳になるとだんだん肉が重く感じるわけで、焼き魚やお刺身のほうがうれしい。

散々飲み食いして、帰ろうとしたら

「つかちゃん、大丈夫?」とLINEが来たので「名古屋は晴れてるよー」と送ったら

地震があったことを心配してのLINEでした。

新幹線は地震の影響もなく、通常通り運行していて

心配だったのは、ひかりからこだまに乗り換えることができるかどうか?ということでした。

ほら、前科あるし(笑)

2019年6月24日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

MANKAIカンパニー

DSC_3094

忘れた頃に事後予約したパンフレットが届きました。

トレブロはすでにお譲りいただいたものがあったので

カレーランブロだけ購入してみたのですが、密がダブったー!

さすがに紬には縁がなかったみたいです。

ちょっと探してみようかな・・・

2019年6月23日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

暑い

DSC_3080

研修で浜松に来たのですが

雨だと思っていたら、めちゃ暑くていい天気。

こういう時にスーツは暑すぎる・・・

メンズはクールビズでジャケット無しでもいいのに

レディースは何だったらスーツに代わるものに見えるのか、よくわかりません。

カジュアル過ぎずビシッと見える涼しげな服はどこ?

2019年6月22日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

あれ?

DSC_3051

今週はほぼ牧之原方面の巡回で富士川SAでコーヒーを買っていくという毎日。

で、入り口にあるガチャを1個ずつ買うのが日課となっていたのですが

今日は、もう入れ替わっていて刀剣乱舞だけなくてゴジラになっていました。

あれ?

昨日はまだいっぱい詰まっていたのに・・・

そして、営業所の駐車場まで来て

あれ?

今日は、ここじゃないじゃん!(笑)

うっかり違う営業所に行ってしまって、20分ほど戻るという失態。

疲れているんだねぇ・・・

 

そして今日は、山姥切国広重要文化財指定記念日です。

DSC_2491

あれ?

こんなところに、わたしのまんばちゃんが(笑)←お店の人には許可済み

やっぱり迷わずに購入するべきでしたよ・・・

2019年6月21日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

初物

DSC_3060 DSC_3066

部長からとうもろこしをいただきました。

遠州森町のブランドとうもろこしで「甘々娘」かんかんむすめというのだそうです。

・・・どうせなら茹でたものでよかったのに(笑)

帰宅してさっそく茹でてみたのですがこれがめちゃ甘くておいしい!

なんでも生でも食べられるのだそうですが、茹でたてを食べるのがやっぱり最高。

2019年6月20日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

継承

DSC_3049

届きましたよ、まんばちゃん。

チケット戦争に関係なく、舞台での見落としもなく、何度でも楽しめる。

しかもどんなに「可愛い~!」「かっこいい!!」を連発しても大丈夫。

おまけのブロマイドにもほくほく。

どうか、次回作を是非・・・

2019年6月19日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

すいとん

DSC_3036

本日の給食は、焼き魚とひじきとすいとんです。

そういえば、わたしってすいとんって食べたことなかったかも。

2019年6月18日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

月日の流れは

会社に小学校時代の同級生がいて、先日行った同窓会の写真を見せてくれました。

てか、同窓会やるなら教えてくれよ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

何故わたしに声がかからないのかというと

小学校を卒業すると中学校は学区が2つに分かれるため

中学受験をしたわたしは、どちらの中学校の卒業名簿にも載っていないのです。

さすが、田舎。

「どこ中?」というのが合言葉で、同窓会は中学校を基準にしているらしいです(笑)

さて、肝心の集合写真ですが。

・・・誰?

面影が残っていて、あぁこんな男子いたな~て判別できたのは4人だけ。

女子は誰一人判りませんでした。

わたしが参加しても、誰にも気づかれないのでしょうかね?

いやいやいや。

自分でもわたしは若い方なのでは?とちょっと自信持ちましたけど?

兎にも角にも、月日の流れは残酷です。

2019年6月17日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

官僚たちの夏

今日はクライアント様のOB会総会があって

その後のパーティーを受託しているため、午後からお手伝いです。

たまたまTVをつけたら「官僚たちの夏」をやっていて、しかも日本初の国産車の話で

自動車産業の先駆けとなったストーリーに、OB会のメンバーの顔が浮かんできました。

パーティーでは祝辞を述べなくてはならず困ったなぁと思っていたのですが、いいネタ発見。

 

本日は総会の開催おめでとうございます。
今年もお元気なお顔を拝見できてうれしく思います。
午前中に見ていた「官僚たちの夏」というドラマが国産車開発のエピソードで
昔よく父が会社での出来事を話していたなぁと懐かしく思い出しました。
御社に育てていただいた家族の一人として
今後の自動車業界の発展と、皆様のご健康、ご長寿を祈念しご挨拶にかえさせていただきます。
ごゆっくりお楽しみください。
ありがとうございました。

 

OBメンバーには父の同僚や部下の方々がいらっしゃいます。

あちこちでコソコソ話し始めて、わたしが通りかかるたびに呼び止められ

必ず父にお世話になったと当時の話をしてくださいます。

今日は、父が娘が食堂にいるんだと話していたことを教えてくださった方がいて

やっぱり娘に甘い父親だったんだなぁと、ほっこり気分になりました。

多くの方がいまだに父を覚えていてくださっていて

「父の日」に父の話ができることは、娘にとっては本当に嬉しいことです。

毎年恒例のぺこぺこタイムなわけですが

それも幸せなことで、来年も続いてほしいと願っています。

2019年6月16日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

パワハラにストーカー

DSC_3016

所長研修で刈谷まで。

研修後、久しぶりに異動になった栄養士に会えていろいろ話をしたのだけれど

本人は退職しようと悩んでいた。

慣れない業務にパートからの叱責がストレスとなっており

悩んでいるのは今すぐ辞めたら営業所が困るということであって、退職の意思は固いようだ。

営業所に巡回に行くと、所長から、パートから、愚痴を聞かされることも多い。

聞いてあげるだけで済んでいるうちはいいが、ここまでこじれてしまうとわたしにも手が負えない。

環境は少しは改善させることは可能かもしれないけれど

本人がストレスをどのように打破していくのか、本人の気持ちの持ちようしかない。

わたしだって、仕事に全くストレスがないわけではない。

「できない」とか「これ以上は無理だ」とか自分の有りように自分で壁を作りたくないだけだ。

てか、上司を立てるくらいしてくれよ、パートによるパワハラってなんだよ・・・などと言いつつ

営業所でちょいちょい出くわす上司にストーカーとか言ってしまうわたしって(笑)

仕事はコミュニケーションと信頼で成り立っているのだと思う。

2019年6月15日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん