俺は強い

ドラマ弱虫ペダルの撮影中に自転車で転倒し

脊髄損傷という役者としては致命的な怪我を負った滝川さんの本。

身体が動かなくても、彼は声もいいから声優だったらできるのではないか?

などと軽く考えていたわたしは、本を読んで猛省した。

肺活量は20%程度しか機能しておらず、活舌も悪く

依頼はありがたいけれど、お客様からお金を頂戴するレベルではなく

「プロ」としての自分が許さなかったそうだ。

それでも「アスリートプライド」のMCオファーを受けるまでになった。

この強さは、まさしく福富さんだなぁ・・・

ハワイの海で片腕のない人が泳いでいるのを見たことがある。

車椅子の人もたくさん見た。

日本では障害を隠そうとするのに、アメリカではみんな堂々としていることに驚いた。

今でこそバリアフリーのところが増えてきたけれど、まだまだ障害者に優しい社会ではない。

わたし自身も膝を悪くした時に、いやな思いをしたことがある。

乗降客が全員いなくなってから、駅の階段を手すりにつかまりながら降りて行ったときに

もう誰もいない広々とした階段をわざわざわたしの正面に向かって

登ってきたサラリーマンに舌打ちをされた。

あまりに腹が立ったので、そのままデパートに入り杖を購入した。

杖を使用していると、電車で席を譲られる。

歩くときに痛いだけで、立っているだけなら特に問題なかったので

本当に必要な人のために優先席も避けていたし、電車に乗る前に杖を折りたたんでいた。

膝を悪くしてからは、なるべく高齢者や妊婦さんに席を譲るようになったけれど

わたしが席を譲ってから座っている人を見渡すと

わたしが一番年寄りじゃん!って思うこともしばしばで

いつになったら弱者が遠慮せずに生活できる社会になるのだろうかとも思う。

2020年1月16日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

特集

高校の同級生から渋谷で集まるという情報をもらって

「わたしも、今日は新宿にいるよー」と返信したら、11時に集合だと。

・・・仕事でんがな(笑)

帰りに新宿駅のホームで、鶴丸を見つけて写真を撮って

でも電車がもうホームに入ってくるところだったので、反射していてもどうにもならず。

自宅に戻ったら、本が届いていました。

わーい。

2020年1月15日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

5周年

刀剣乱舞のゲームが5周年となり、オープニングが変わりました。

今までも新刀剣男士が顕現するたびに少しずつ変わってはいたのですが

今回は初期刀の中心にまんばちゃんがいて、めちゃカッコよくなりました。

そして、軽装姿でも登場。

新機能の「御伴」も実装され、いろいろな場所へ近侍を伴い撮影することができます。

桜の季節が楽しみです。

2020年1月14日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

どんぐり

昨日楽寿園で拾ってきたどんぐりをまんばちゃんに持たせてみました。

早く極めて修行から帰ってきてほしいと願って・・・

2020年1月13日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

写しの写し

1月7日から佐野美術館展覧会「名刀への道」とのコラボ企画が開催されている三島市へ。

今回は楽寿園内の資料館に写し4振りが展示されており、いきなりクライマックスです。

思い起こせば、2017年3月22日・・・

どうしても本物のまんばちゃんが見たくて、わざわざ近隣の営業所に巡回出張を作り

朝から2時間並んでようやく会えた時の感動。

だけど、今回の写しを見てもこんなだったっけ?と忘れてしまっている自分が悲しい・・・

今年も三島市内では勝手にスタンプラリーをやっていて盛況でした。

水戸梅まつりで今年は花丸とのコラボはやらないという記事が出ていて

でもその後花丸3期制作っていう情報が出て、なんともタイミングが悪いこと。

審神者は、コラボがあればどこだって行くのにね・・・

昨年も言ったけど、全国の市町村は三島市を見習うといいよ。

特に静岡県!

県下にもヲタはたくさん存在しているんだぞー!

ついでに、テレ東も映してくれーーーーー!

2020年1月12日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

四十九日法要

母の納骨式でした。

まだ若くて元気だった頃、母は実家の墓に分骨してほしいと言っていました。

当時わたしは、母は祖母と一緒の墓に入るのが嫌なんだろうと思っていて

「分骨は無理だろうからせめて中で仕切りでもしてあげるね」と笑ったのですが

実際は、母は結婚したばかりの頃に祖母にすごく庇ってもらったことがあって

一生祖母のために尽くそうと思ったという話をしていて

子供にはわからない大人の感情があるのだなと感じたことを思い出しました。

墓地の中には祖父母の骨壺が奥に並んでいて、手前に父の骨壺があって

その手前に母の骨壺が安置されました。

祖父母も母も白地に青の模様だったのに、父のは紺地に赤い花柄で

こういう派手なものを選ぶところまで母の性格が出ているとつい笑ってしまいました。

そういえば、霊柩車も金ぴかの派手なやつに乗りたいって言ってたっけ・・・

冗談かどうか今となってはわからないけれど

霊柩車も分骨も仕切りも何一つ母の願いを叶えてあげることができなかったけれど

母の形見のコートとバッグを身に着けたわたしを見て

「似合ってるじゃん」て言ってくれていたら嬉しいな・・・

昨日は父の誕生日でした。

今頃4人で誕生日会でもしているのでしょうかね。

2020年1月11日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

定例会

本日の献立

麦ごはん、団子汁、レンコンのはさみ揚げ、ひじき、いちご

このジャガイモの団子はメニューによく出てきます。

もちもちしていておいしい。

でも食事の後の定例会は、市側の要望が多くていつも悩みのタネです。

どうしたらwin-winの関係になれるのでしょうかね?

2020年1月10日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

休憩

再巡回に出かけて、2件めの営業所に行く前にPC弄らなくてはならなくて

どこかで・・・と思っていたら看板を見つけてちょっと寄り道。

けっこうスーツ姿の人がPC開いています。

みんな、お仕事ご苦労様です。

2020年1月9日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

雨女?

以前仕事で追浜に出かけると雨が多かったのですが

最近は名古屋に行くと雨が多いような気がします・・・

それでも名古屋駅に着いたら雨はやんでいて、駅前のビルが雲で隠れていました。

そんなわけで本日のランチは、なごや飯。

2020年1月8日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

美しい

コンビニの罠にまんまとハマって(笑)

よく考えたら、金額が500円だろうが1000円だろうがレシートは1枚1口であると気づいて

帰りのサービスエリアでタバコを買おうと思ったら

まだいっぱい残っていたので

レシートを2枚に分けてもらった迷惑な客はわたしです。

2020年1月7日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん