
軽井沢の営業所にヘルプに行っていた調理師のNさんが戻ってきたので
ときどき頂くプリンのお返しにと、長野土産のポップコーンを渡したところ
「どこに売っていたの?」と目を輝かせて聞いてきました。
そんなNさんは、わたしの更に上をいくアニヲタでして
「佐久平、野辺山、長野駅などなど…」と教えたら
「あー、信州だからあると思っていたのに、軽井沢にはなかったんだよねぇ~」
探したんかーーーい!(笑)
U-NEXTで2.5次元舞台が一部を除き無料見放題ということを知り
さて、何を見ようか?とワクワクしたものの、DVDを持っている作品も多いので
まだ見ていないものはどれかと悩むばかりで(笑)
そういえば、舞台を観に行ったときに前列の座高が高い人が揺れながら見ていて
舞台半分が全く見えないラジオだったなぁと思い出し、鬼滅を選んだのですが
・・・寝落ちしてたよ(笑)しかも、観たラジオ舞台は其ノ弐だったし。
人の記憶とは、曖昧なものですなぁ。
夏休みで給食業務がないため、発注業務がなくてデスクワークがほぼない状態。
後輩栄養士に8月の帳票類の印刷を頼まれて、データを確認したら
これって毎月印刷する前にいろいろ直さなくてはならなくて面倒じゃないの?
そもそも行も列もサイズがまちまちだし、出来上がった表の余白も異なるし
従業員名も帳票によって順番が異なるし、全てが気持ち悪い(笑)
もともとフォントサイズが違っていたり、書体が統一されていないのが嫌いなので
計算式を入れ直しデータを直し始めたら、1日作業となりました。
出来上がった資料を印刷して渡したら
「すごーい!そろってるーーーーっ!きれいーーーーーーっ!」と絶賛されました。
いや、普通のことじゃね?
バスに乗り込んで、さぁ!帰ろう!
・・・大渋滞なんですけどぉ💦
普段5~6分で着く距離なのに、なんと30分もかかりました。
渋滞の理由は、交差点にあるGSの解体工事のようです。
歩いたほうが早かったかもね。
留守番しているにゃんズが心配で、ホテルの朝食は断念して7時に出発。
車中でお焼きやサンドイッチを頬張りながら、まず佐久平駅に向かいます。
新幹線の入場券を買って構内へいくと、敢ちゃんの大きなパネルがあって
売店でトレカを3つ買ったら、長野組が無事に揃いました。
娘の解説付きで、盗聴器を仕掛けられた電話ボックスやら幸せの鐘やら
映画のシーンに登場する場所を確認しながら、野辺山駅に。
駅前には国立天文台行きのラッピングシャトルバスが停まっていました。
そして駅前の「牛だるま」はコナン君。
臨時駐車場に車を停めてシャトルバスに乗り、ベジタボール・ウィズに。
ここでは高明牛だるまがキリッと出迎えてくれました。
プラネタリウムで『名探偵コナン 閃光の宇宙船(ペイロード)』を観るために早起きしたのに
犯人が出てくる前に、スヤッとしてしまったことは内緒(笑)
昨日とは気温が10℃ほど違って、ようやく涼しい避暑地感覚を味わいながら
本日のメインイベント、国立天文台野辺山を目指して歩きます。
世界最大級の直径45mの電波望遠鏡通称「ヨンゴー」に近づいたところで
タイミングよくゆっくり回り始め、感動的な瞬間となりました。
ランチは、近くの「カナディアンロッキー」でパスタ、ピザ、ビーフカレーをチョイス。
ピザ生地はサクサク、パスタは生麺でモチモチで美味でございました。
ビーフカレーに乗っているセロリのマリネがおいしそうでした。
「ポッポ牛乳」の前にいる敢ちゃん牛だるまを撮影して帰途につきました。
お土産は、野沢菜とお焼きと、あとはコナンコラボ商品でいっぱい(笑)
室内カメラを見ながら玄関キーを開けたとたん、ベッドで寝ていたみこちが飛び起きてお出迎え。
2日間、留守を守ってくれてありがとうね。