自宅の近所のコンビニでは、いまだにシャンクス・白ひげのフィギュアが残っているので
行くたびにこつこつ購入しているわけですが
なんとエースが当たって、ついに三兄弟がそろいましたよ。
まぁ、この陰にはクリアファイルや定規がごっそりあるのですけどね・・・
東京上野ラインで東京駅に戻り新幹線乗り場に移動したところ、すごく混雑していて何事か?と思ったら
名古屋ー岐阜羽島間の豪雨の影響で新幹線が止まっていました。
予定では、15分待ちくらいで18:56に乗れるはずだったのに
18:03発の新幹線から止まっていて順番待ちとのこと。
ひかりやのぞみはグリーン車以外すべて自由席になるとアナウンスしていて
せっかく指定席チケットがあっても、座れるとは限らないのぞみ利用者は本当にお気の毒。
こだまの発着する乗り場を1か所に集めた影響で、ホームはかつて見たこともないほどの列だったのに
2本待つ間にがらがらとなってしまって、わたしが乗った指定席車両は貸し切り状態でした。
のぞみのホームはまだまだ人でいっぱいだったので
こんな時だけ「こだまってすばらしい」と思ったりして(笑)
結局1時間遅れでの到着でしたが、喫煙車両でのんびり帰れたので特に問題もありませんでした。
それにしても、どうしてこういう状況になっても早く帰りたい!と思うのでしょうかね?
満員で立って帰るより、ちょっと待てば座れるのに。
人間の帰巣本能も動物と同じということなのでしょうか。
娘がクッションが欲しいというので買い物に出かけたのですが
マンションの駐車場に着いたときに店から電話がありました。
買った商品を1つ渡し忘れたので
戻ってもらえるか、それとも後日郵送しようかという問い合わせでした。
閉店時間が過ぎてしまうかもしれないけれどお待ちしていますということで
また店に戻るはめになったわけですが
買った本人が気づく前に連絡してくれたことにホスピタリティを感じたできごとでした。
営業所にすずめがいました。
ちゅんちゅん鳴いているのですが、どうやらまだ飛べないようです。
このままでは側溝に落ちてしまうか、気づかずに踏まれてしまう危険もあります。
でも、わたしは鳥が大の苦手でして・・・
触ることもできません。
たしか、「巣から落ちたヒナは絶対に触ったり、助けてはいけない」と聞いたことがあります。
親鳥は人間のニオイがついたヒナに危険を感じ、育児放棄してしまうのだとか。
でも調べてみたら本当はそんなことはなく
家に持ち帰って育ててしまうと保護された鳥は野生に戻すことが難しくなるということらしいです。
屋根の上で親鳥が鳴いていたことから想像するに、独り立ちするための試練だったのかもしれません。
飛べるように頑張れ!
何ですか?このポケスポットの多さ!
やっぱり東京はすごいですねぇ・・・
それにひきかえ、埼玉はやっぱりマサラタウンでした。
自宅の周辺よりもスポットないし(笑)