
お姉ちゃんがいるので、堂々と部屋に入り込んでくつろぐにゃんズ。
わたしが出勤前にばたばたしているときに「部屋に入れろー」といつも騒いでいて
要求が満たされずにドアの前の床をかりかりしているので、今日は満足そうです。
お姉ちゃんがいると、ちゅーるももらえるし、いいね。

誕生日にケーキを食べ損ねたけーちゃんのために、再度お祝いを。
なんだかんだと理由をつけてはケーキを食べるわけで(笑)
けーちゃんのコロナワクチン接種の予約を済ませてから数日後
予約開始スケジュールが変更になりました。
どうやら、供給量が減少したため接種体制が縮小されたようです。
25日までは2回分が確保されているので、とりあえずわたしもけーちゃんも完了できるようです。
すでに接種済みの友人たちからいろいろ情報が入ってきて
腕が上がらないとか、2回目は熱が出るとか、水を一杯飲んだ方が良いとか、
副反応が出るのかどうかわからないのが少し不安でもあるのですが・・・
賞与と書いて、寸志と読む(笑)
本日は賞与の支給日ですが
コロナの影響で業績が芳しくなく前年より25%ほどカットされ
なんとも悲惨な結果となりました。
まぁ、出るだけいいよね?と思いつつ
いくら支社長が個々の評価が悪いわけではないと説明をしても
受け取る側は評価=金額でしかなくて、モチベーションはだだ下がり。
さて、どうしたものか・・・
雨が降り続けていて市内にもずっと避難勧告や注意がでていたが
今日は雨も小降りになり明るくなっていた。
そんな時に熱海で土石流が発生して、家屋や車が道路を流れていく映像に驚いた。
市内の北部では800㎜もの降雨量があったようで警戒が続いている。
豪雨といって思い出すのが「七夕豪雨」だ。
学生の頃、台風の影響で安倍川、巴川が決壊・氾濫して大きな被害が出た。
線路が崖崩れで不通となって通学できずに何日か休んだけれど
授業に遅れることを危惧した親たちが協力して車で送迎したり
わたしはしばらく静岡市内の伯母の家からバスで通うことになった。
当時は、最寄り駅まで自転車、電車で45分、学校まで徒歩と、自宅を6時半に出る生活で
伯母の家からだと1時間遅く出ても余裕で、静岡市内の同級生は楽だなぁと感じた。
学校に着いたら同級生たちが、何故来た、自習で楽だったのに、とブーイングだったっけ。
自然災害は突然襲って来る。
気象情報は格段に精度をあげたけれど、その情報をいかに生かすかは個人の判断で
まさかこうなるとは・・・と後悔のないようにしないとね。
そんな中、今日は推しの写真集重版のチェキ会があって
すでに5冊も持っているし、パーテーション越しのチェキだし、そもそもダイエットしてないし
と、申し込みもしなかったのだけれど
マスクしてるからアイメイクだけで年齢もごまかせたのでは?とちょっと後悔もしている(笑)
まぁ、チケットがご用意されていたとしても新幹線が運休になっていたから
結局は行けなくて、わたしの涙腺が線状降水帯となって暴れていたんだろうなぁ・・・