帰宅したら、床にペンが転がっていて・・・

叱られて神妙な顔つきの図。

そして、こちらは床にこぼれたトイレの砂を一粒ずつ運搬する図。

おにーちゃん、おかしゃは怒りんぼだね。
いやいやいや、悪いのはキミたちでは?
無茶ぶりな上司の依頼に、午前中にバタバタと資料を作成し
営業所へ講習会に出かけていきました。
報告しても、返信が全く来ないんですけど・・・(笑)
労いの言葉一つでもあれば、他の従業員だって不満が少しは和らぐと思うのですが
そういうとこだぞーーーーっ!
推しのバースデイイベント「まきまつり」に参加しました。
昨年はできなくて、2020年のvol.2はコロナで中止になり、2019年のvol.1から実に3年ぶりです。
時間を間違えて1本早い新幹線を予約してしまったのですが
駅に着いたら雪で25分ほど遅延していて、結果的には余裕をもって出かけることができました。
近くのドトールで軽くランチをして、いざ参る!
わたしは電子チケットを弄っているうちに消えてしまったら?と想像しただけで不安で
しかも今回は本人確認のために顔認証登録をすることになっていて
その画面はどこで出すんだろう?と思っていたのですが、QRコードをかざしただけでOKでした。
座席は1階M-9で、前の座席が空席だったので、ステージ上が見渡せるなかなかいい席。
「闇堕ちした感じで」のタイトルコールで始まったイベントは
2021年の振り返り、ゲストを迎えての荒牧クイズ、人物当てゲームと、終始笑いっぱなし。
南圭介さんの司会は軽快で、ゲームの珍回答には本当に笑わせてもらいました。
てか、もっとまっきーのこと調べてきてよと思うくらいで、始終あたふたしていたし
ファンの名称問題では「まきばの民」を「まき娘」と回答していたし(笑)
本日1番の笑いのツボは、10周年を記念して明治座で行う舞台と新人オーディションの話題に
「まっきー、明治座買ったの?」でした。
しかもエスプレッソをワンプッシュって(笑)ワンショットですよ?
これがたぶんイベント後に爆売れしたであろうダークモカチップフラペチーノワンショットエスプレッソ
通称「まきペチーノ」です。
ゲストは君沢ユウキさん。
キラーT細胞やモラン大佐を演じていた方なので体育会系なのかなと思っていたのですが
ファンを喜ばせる方向に持って行く「気配りの人」でした。
「別に…今日来てくれなんて頼んでないんだからねっ…ありがと」
と、推しに甘い言葉を言わせるよう誘導してくれて、マジ天使。
規制退場は、舞台にちょこっと座っている推しの前を通っていくというお見送り付きで
口パクで「ありがとう」と満面の笑みで手を振ってもらいました。
昨年はなんだかんだとほぼ自分が観たいものは追うことができたので
今年も自分のペースで応援していこうと思います。
まっきー、お誕生日おめでとう。
1週間があっという間に終わろうとしています。
上司の当初のもくろみは、わたしを一人で調理ヘルプができるようになること。
作業中にスチームコンベクションの取り扱い方をレクシャーしてくれたので
初歩的なことはなんとかできるようになりました。
大量調理の基本は、計量調理。
レシピをPCから印刷すれば、調理手順も盛り付け方もわかる。
たぶんやろうと思えばなんとかできるのではないかとは思うのですが
時間内に段取り良くできるかどうかは、甚だ疑問でもあります。
仕込みでいつも悩むのは「片切り」で、これさえクリアできれば・・・
正しく修行週間でしたが、これでレベル3ぐらいは上がったかな?
「調理ができない」同僚とわたしは、相変わらずヘルプ中ですが
同僚は「修行中」にグレードアップしたそうです(笑)
上司がどこかで言った言葉が廻りまわって本人の耳に届くというカオス。
まぁ、いいんですけどね。
何かトラブったときに対等に話ができるよう、なるべく依頼されたことは断らない。
というのが、わたしと同僚のポリシーだったりします。
そしていまだに調理ができないわたしに、弁当と夕食と仕込みを依頼し次の営業所に向かう上司。
天ぷらは上司が作ったものを拝借したけれど、あとはわたしが作ったもの。
りんごの向きが違っているのは、後で気付いたけど(笑)
若い頃の喫茶店でのバイトも役にたっているのだと、過去のわたしを褒めてあげましょう。