
発注ミスその2が判明しました💦
鯖と鰆と間違えたーーーーーっ!
使用日は7日なので、間に合うのですが
6日の午前中といっても何時になるのかわからず
仕込みが終わったら調理師さんたちは帰りたいそうなので
業者が来るまでわたしが残ることになりそうです。
そして、所長曰く「どうせ来るなら仕込みも手伝えるのかな?」
…仕込みをしろということですね、わかりました。
そんなわけで、わたしのGWは3~5日の3日間となりそうです。
にゃんズは、のんきでいいねぇ。
毎日何かしらゴタゴタしている営業所。
静岡はやっぱり温厚な人が多いのかなぁ?
今までいくつもの営業所を見てきて感じることは
思ったことを何でもオープンに言える環境はいいのかもしれないけれど
もう少し言い方を考えやがれ!ということ。
そもそも仕事なのだから、大人な対応をしようよ。
もっとコミュニケーションが取れていたら、わたしもガツンと言えるのだろうけれど
まだ異動してきたばかりの新人だし(笑)
そのうちに怒鳴り倒してしまうのかもしれないけれど
わたしにとってはどうでもいいことに時間を割くのはめんどくさい。
構内に咲くユウゲショウとナガミヒナゲシを見ながら
いつまでもスルーできるような広い心でいたいと言い聞かせている。
5月にネッ友さんがライブ観戦で上京するのだけれど泊めてほしいと連絡があり
「部屋はどんなでも文句なんてございません」と言われても
寝る場所は、サグラダファミリアしかないのだが…(笑)
快適とはいかないかもだけど、少しは寝室として過ごせるようにしようと
お片付けを始めました。
まずは、購入した簡易クローゼットに衣類を移し、窓側に物干しを移動。
ベッドの上に乗せていたほぼ不用品は処分するために箱に詰め
引っ越し時に積み上げた段ボールの中身は、仕分けしながら今週末に届く衣装ケースに入れ替え予定。
これでたぶん、スッキリ床が見える寝室兼納戸になるのではないかと思われます。
試しにベッドに敷布団を敷いてみたら、さっそくにゃんズが寝心地を確かめに(笑)
けーちゃんがナンを食べたことがないというので
娘がランチによく使う吉祥寺のカレー屋さんに行ってきました。
けーちゃんはチキン、娘はバターチキン、わたしはシーフードをオーダー。
ナンはおかわりができるのですが、出てきたナンはルウが足りるのかな?と思うほどの大きさ。
しっとりモチモチしていて、美味でございました。
娘のカレーが出てきて、一口食べたら「辛い!」と言い出して
マイルドを頼んだのに、けーちゃんの辛口よりも辛くて(笑)交換してもらいました。
その後…向かいの女性客も、隣のおじさんも、オーダーミスが続いていて(笑)
一緒に頼んだオニオンリングもなかなか出てこなかったし。
まぁ、見た目ではカレーの違いは分かりにくいから、仕方がないかもだけれど
カタコトの日本語でニコニコと対応する店員さんは全く悪びれた様子もなくて
なかなかない経験をさせてもらいました。
月曜に使用する野菜が納品されて、仕込みをしていたNさんがやってきて
「もやしが入っているんだけど…」
…やってしまった💦
もやしは傷みやすいので月曜に使用する場合は、当日朝に納品してもらうことになっている。
業者に電話してキャンセルが利くかどうか聞いたところ
さすがにキャンセルはできず、冷蔵保管なら大丈夫だろうと言うけれど
もし使用できなかったら?と不安になり、月曜に別のもやしを納品してもらうことにした。
はぁ、30㎏ものもやしのダブりをどうしようね。