七夕祭り

PhotoGrid_1436003136149

今年も七夕祭りの季節がやってきました。

今の仕事に就いてから毎年七夕飾りのデザインをするのが娘の役目です。

「総監督」と呼ばれ、恐れられているそうです(笑)

まぁ、出来栄えにこだわり妥協しないのは子供の頃からなので仕方がないでしょう。

毎晩遅くまでかかって作っていて、間に合わないのでは?と心配していたのですが

毎年出来栄えが良くなっていくような気がします。

25年度は「清水みなとライオンズクラブ会長賞」を

26年度は「清水西ロータリークラブ会長賞」を受賞しましたが

果たして今年はどうでしょうか?

2015年7月4日 | カテゴリー : family | 投稿者 : つかちゃん

バル ビアージョ

PhotoGrid_1435926234509

兼任している営業部の栄養士会議後、懇親会に参加しました。

元気いっぱいの若い子たちと一緒にいると、老けている場合ではないとモチベーションがあがります。

おいしい食事と軽快なおしゃべりはアンチエイジング効果があるのでしょうか?

この店のこだわりは、世界各国から専属のソムリエが選りすぐった銘柄を100種以上あるワインのようです。

メニューに「軽」「重」と書かれていたので

料理がさっぱりしているかどうかと思っていたら、ワインがライトかフルボディーかの目印で

料理を選ぶときにそのマークが合う銘柄を選べば間違いないという親切なメニュー表でした。

さて、お酒はそこそこ好きなわたしではありますが、封印していたお酒が2種類あります。

まずは日本酒。

大学の友達の彼氏が早稲田生で、文化祭の模擬店の手伝いを頼まれたときのこと。

文化祭後に大隈像の周りで校歌を歌いながら一升瓶をラッパ飲みする輪に加わったのですが

2回ほど飲んで帰ろうとしたら、足ががくっとして歩けなくなってしまったことがあります。

次はワイン。

これは高校時代の友達との忘年会で、デカンタで気持ちよく2本ほどがぶ飲みして

最終電車で寝過ごしてしまい、けいちゃんに駅まで迎えに来てもらったことがあります。

酒ではほとんど失敗をしたことがないわたしの、痛恨のエラーです。

日本酒は、昨年あたりから復活して普通に飲めるようになったのですが

ワインは10年以上ほとんど手をつけることはなく、本当に久しぶりでした。

グラス4杯で、不覚にもいい気持ちになってしまい

帰りの新幹線は座らずに、ずっと喫煙ブースの前にいたのは言うまでもありません(笑)

2015年7月3日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

キャリーバッグ

PhotoGrid_1435764118893

出張時の洗濯物を出して戻ってきたら、ウール100%のもふもふが潜んでいました(笑)

ティファさん、いっしょに行きたいなら来週連れて行ってあげるけど?

携帯を充電しようとしたら、アダプターがなくて

ひょっとしたらホテルに忘れたのかも?と思い、問い合わせをしたのですが

「アダプターはないけれど、ストッキングの忘れ物はありました」だと。

おやおや(笑)

確かに、さっきハイソックスタイプのストッキングが片方ないなぁと思ったけど

まさかホテルに置いてきたとはね・・・

 

という話をFBに書き込んだら、高校時代の後輩が

「海外かと思いました。栃木は変換器が必要なんですね〜びっくり」とコメントしていました。

会社携帯がdocomo、私用携帯がSoftbankなので、Softbank用の充電器を1本持っていけば

先っちょにアダプターをはめるだけでdocomoの携帯が充電できるのです。

変換アダプターとだけ書いて、詳しく説明を書かなかったわたしが悪いのだけれど

たぶん、栃木県民全員を敵に回してしまったように思います。

うん。

海のない県だけど、栃木は海外ということにしておきましょう。

2015年7月2日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

新幹線

仕事を終わらせるタイミングを間違えてしまって、気づいたら終電大丈夫?という時間でした。

検索すると、宇都宮に出て新幹線を乗り継いでも、東京まで在来線で行っても到着時間は同じなので

石橋からとことこと東京駅を目指し、3時間かけて無事に本日中に帰宅することができました。

上野東京ラインができたら、沼津まで乗り継ぎなしで帰れるのですが

0:37に到着してもその先の接続がないので、いや、そもそもそこに4時間かけるほど体力もありません。

 

新幹線といえば。

昨日車内で火災が起こって大騒ぎになっていました。

わたしは、娘からのメールで事件を知ったわけですが、友人たちも心配していたようです。

新幹線=わたし?

たしかに新幹線はよく利用していますが、わたしが乗るのは通勤のために朝晩だけだし

喫煙車両しか乗らないし、そもそも「こだま」しか乗れないし(笑)

情報が遅れたためにみんなに心配をかけてしまったようで、申し訳ないです。

って、わたしが謝る理由もないようにも思うのですが、「生きています」

とにかく、どんな理由があるにしろ、何も関係ない人を巻き込むのは許せません。

死にたければ誰にも迷惑がかからない場所、方法で、ひっそり死にやがれ!って感じです。

死ぬ勇気があるのならば、どんなことにも立ち向かえるようにも思うのですが・・・

2015年7月1日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

栃木の夜はふけて

PhotoGrid_1435675281484

新しい社屋にできた厨房はぴかぴかできれいです。

今日は午前中に衛生教育を実施して、午後から保健所立ち入り検査があって

その後はひたすらオープン準備のためにばたばたと動き回り

どこで本日の業務終了!としていいのか、きりがありません。

毎晩夕食は21時すぎで、こんな時間にこんなものを飲み食いしていたら、確実に太りそうです。

わたしが個人で抱えている仕事は資料が手元にないので、オープン準備が一段楽すると手がすくのですが

同行している栄養士はPCがあればできる仕事があるので、地区事務所に戻ってからも黙々と作業を続けます。

これでは、わたしは「遊んでいる暇な人」のように見えます(笑)

というより、期限のある仕事をこれからどうやって終わらせようか?と不安がよぎるのですが

きっと追い詰められたほうが集中してできるのではないかと、自分自身の潜在能力に期待することにします。

2015年6月30日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

雀宮

今日から営業所の新規オープン準備のため、栃木で2泊3日のお仕事です。

9:30に現地集合でした。

このところずっと巡回でお出かけが多かったので、電車内でちょっと仕事をして

小山を過ぎたあたりでPCを閉じました。

つい、うとうとして気がついたら車内の掲示板に「次は雀宮」と出ていたので

あわてて降りたら、すでにそこが雀宮でした(笑)

あはは。

石橋で目が覚めるなんて、わたしって天才!って思ったのに・・・

2015年6月29日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

TOPページの意味って?

せっかく過去日記をアップしたので、ちょっとHPを弄ってみました。

BLOGメニューに京都旅行記と過去日記を追加して、 COLLECTION名をそれぞれ変えて

TOPページに最新の投稿記事が載るように変更しました。

だけどね。

メニューアイコンをクリックすると、投稿記事のないTOPページに移動するわけで

それって何か意味あるのかな?などと思ったりして。

ホームページビルダーで作り直すときに、WordPressを使ったので

テンプレートをカスタマイズすることがわたしの能力では限界があって無理のようです。

もっと直したいところがあるのですが・・・本読んでもわかんないし~(笑)

2015年6月28日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

日記

消えてしまった過去の日記ですが

いまさら15年分を思い出して書き直すことなどできません。

でも、やっぱり全てをあきらめることもできず、何か残せるものがあればと

1日中ずっとHPの編集をして、mixiに書いていた日記を厳選してアップしました。

とりあえず2006年から2010年までですが

厳選というと聞こえはいいのですが、コンプライアンスに触れないものを選んだだけという(笑)

ただ、もともとmixiでは若い栄養士向けに書いていたので

どうしても内容が仕事がらみになってしまっていて、文章がかたいし重いし

これではわたしがすごく頑固で真面目な人のようです。

「てぃっ玉」は2008年から書き始めていて、こちらはものすごくヲタまっしぐら。

日記を選びながら全て読み直してみたけれどあれこれ思い出してしまって

たぶんどうでもいいようなことを書き綴ったぐだぐだな15年分が、今となってはいとおしいです。

2015年6月27日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

上善如水

地区会議のあと、部長たちと食事に行くことになっていました。

自宅通勤になって仕事帰りにどこかへ寄ることがことがなくなり久しぶりの飲み会です。

ふだん酒が飲みたいと思うことがないので

そういう機会が減ったところでどうってことはないのですが

新幹線の時間を気にしながら食事をするのはちょっと不便でもあります。

 

今日のお酒は「上善如水」

水は己の形に囚われることがありません。

器を選ばず、周りに合わせることができる柔軟性を持っています。

雲となり雨となり、条件次第で氷へと形を変え

様々な姿に変化しながらも、その特性や性質を失うことがない。

時に静かに、時に激しく、清濁併せ飲むのが「水」という存在です。

水は多くのものに恩恵を与えながら、人の嫌がる低いところに身を置いていて

自己を主張して他と争うことも、無理に逆らうこともありません。

そんなふうに生きることができれば素晴らしい。

水のあり方のような生き方こそが理想的な生き方であると老子は説いています。

 

なかなかそんな境地にはなれませんけどね。

金曜の夜に予約もせずに出かけたので、あちこちで満席で断られ

特に「獺祭」がおいてある店に入れなかったことは、本当に残念でなりませんでした。

2015年6月26日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

暑い!

今年の巡回は、傘を差しての移動がなくてしかも汗をかくということがなくて

わたしとしてはまぁまぁ快適な天候でしたが

今日は、暑い!

厨房内では汗がだらだらという状況でした。

パートさんたちは涼しい顔して化粧崩れもなくすごいといつも思います。

これからさらに暑くなっていくわけで、汗かきのわたしには憂鬱な季節になります。

昔は「夏が一番好き!」って言っていたけれど、今はむしろ冬のほうが好きです。

「私の顔は冷たい」「汗なんて出ない」と言い聞かせて

「汗をかかない顔をイメージする癖」をつけるといいそうですが

最終的には精神論かい!って感じで、わたしには有効な方法とは思えません(笑)

ひたすら秋が来るのを待つことにしましょう・・・

2015年6月25日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん