食い違い

新規オープン営業所の従業員でまだ入社教育が済んでいない人がいるので研修を実施しました。

入社手続き後、多くのパートさんは別の営業所で研修をしていましたが

洗浄業務の2人の男性は、オープン初日がぶっつけ本番でした。

彼らは、何も教わっていない素人の上に研修もなかったことが不満だったらしく

今その話を持ち出す?とわたしの話の腰を折る、折る(笑)

オープン日からちょっとめんどくさい人だなと思ってはいたのですが・・・

でも、あとで所長に確認したら彼らが研修を断っていたらしくて、食い違いはひどいものでした。

気持ちはわからないわけではないけれど、まずはちゃんと教育を受けてくださいよ。

確認テストもほとんど理解できていなくて、あれだけ大口叩いていて、これかよ!という感じ。

盛り付け担当のパートさんたちは自分たちでいろいろ意見を出し合って頑張っているし

すごく責任を持って取り組んでいる姿を見ているだけに

洗浄作業だって責任者がいないからできないと文句を言って責任逃れをするのではなくて

長い経験を活かして、自分たちでもっと工夫してくださいよと喉まで出かかりました。

まずは、ミーティングからかな。

2016年4月25日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

風邪

数日前からけいちゃんは風邪を引いています。

熱はそんなに出なかったのですが、咳き込むと止まらないひどい状態です。

ちょっと暑かった日に羽毛布団を毛布に変えたことが原因と思われるのですが

昨日もらってきた薬が効いたようで、昨夜はぐっすり眠れたようです。

おかしいな?

わたしもすでに半袖短パン状態で夏掛け使っていたけど、なんともないよ?

2016年4月24日 | カテゴリー : health | 投稿者 : つかちゃん

返品

娘が、バッグを購入したのですが

保護するために巻いてある紙にべったりとセロテープで固定してあったために、皮がいっしょに剥がれてしまって

しかもそのほかにも傷や、なにか汚れを落とすためにこすったような形跡がある不良品でした。

開封したものは交換できないと書いてあるから・・・と、本人はもうすっかり落ち込んでいたので

とりあえず会社に連絡して、画像を送って、無事交換してもらえることになりました。

よかった、よかった。

2016年4月23日 | カテゴリー : family | 投稿者 : つかちゃん

歓迎会

gaikan3 PhotoGrid_1461343443127

今日は浜松方面に1泊でお仕事です。

仕事と言っても衛生教育だけならば日帰りできるわけですが、本日のメインは新入社員の歓迎会です。

どれもおいしくいただきました。

しかもこの店、日本酒も種類がそろっていて「磯自慢」「空」「久保田万寿」「澪」を飲み比べ。

わたしは濃厚な大吟醸よりも、すっきりした磯自慢が好きだとあらためて思いました。

この感覚は人それぞれだから、純米大吟醸だろうが醸造酒だろうが好きな味を楽しめばいいと思いますよ。

いやぁ、ただ酒は特にうまい!(笑)

鮨屋だというのに肝心の鮨を頼まなかったのが悔やまれるのですが、絶品の白焼きをいただきました。

最期の晩餐はうなぎだと決めているわたしですが、実はわさびも苦手なので白焼きはあまり好きではなく

なんとなく生臭い印象を持っていたのですが、前言撤回です。

本わさびとの相性は抜群で、今まですみませんでした、白焼き先輩!って感じです。

てか、わたしもやっと大人の味覚がわかってきたということでしょうか?

2016年4月22日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

何度でもつきあいますよ

DSC_0124

やっほー!

予約していたDVDがやっと届きました。

もうチェイスのためなら、何度でもひとっ走り付き合いますぜ!

でもって、さらに次はハート様のDVDが出るそうで、ますます楽しみです。

「えー、バイクじゃないじゃん?」なんて言ってたヤツ、出てこーい!←わたしです、すみません。

2016年4月21日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

なぜバレた?

PhotoGrid_1461130604650  PhotoGrid_1461130756012

同僚からお礼のメールが届きました。

おかしい、なぜバレた?(笑)

昨日栃木に出かけた際、営業所で同僚が使っているPCに

スクリーンセーバーの画像をちょっと増やしてきただけだったのに・・・

まぁ、銀魂やら薄桜鬼の画像を貼り付けるのは、わたし以外にいるはずもないのですが。

2016年4月20日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

先輩

以前同じ営業部でお世話になっていた上司が入院したと聞いて、仕事の帰りにお見舞いに行ってきました。

仕事で栄養士と待ち合わせをしているときに発症し

車を路肩に止め、携帯で栄養士に連絡をしたもののすでにろれつが廻らない状況で

それを察知した栄養士が車を探し回り見つけたときにはすでに意識混濁だったそうです。

脳幹は脳神経が多数集まっているので後遺症が残るのを承知で外科的手術はしないのだそうですが

今日は同僚の名前を言ったり、聞き取りにくいけれど会話ができるまでに回復していました。

ぎゅっと力を入れて手を握ることもできるし、足は動く?と言えば足首を動かすし

こちらのいう言葉は理解しているし、帰り際にはふつうに手を振ってくれました。

それでも医師からは予断を許さない状態だと言われているそうです。

1月の新年会で会ったときに、ちょっと手がしびれていたので病院にいった話を聞いて

お互いに痩せなくちゃダメだよね、具合が悪くなったら這ってでも会社で倒れないとね、なんて笑ったばかり。

まさしく過労による労災でいいのではないかと思うのですが、実際はなかなか認定されることはないようです。

仕事は人員を増やして補っているので心配しないで治療に専念してくださいと言われたらしいけれど

今まで一人でやっていたことを複数人数でやっていることこそ、過労じゃん?働き損じゃん?と

なんともやりきれない気持ちになりました。

彼は、わたしが新卒で入社したときに2年先輩の栄養士で

仕事で同行すると、「お前といると何でもむしり取られる」と笑いながらご馳走してくれる人でした。

優しくて同僚、部下からの信頼も厚く、彼を悪く言う人は誰もいません。

時間がかかっても、また大好きな運転ができるまでに回復できたらいなと祈りつつ帰宅しました。

月並みな言葉だけれど、頑張れ!

2016年4月19日 | カテゴリー : health | 投稿者 : つかちゃん

野次馬ではない

仕事を終えて後輩とバス停に向かうと、なにやら赤色灯が騒々しく道路は大渋滞でした。

バス停の前にはパトカー、消防車、救急車が停まっていて、人が倒れているのが見えました。

どうやらバイクとトラックとの事故のようです。

バス停で待っているだけなのに、わたしたちはまるで野次馬のようです。

しかも目の前の赤色灯のせいで目がチカチカで「目が~!目が~!」とムスカ状態。

幸い、救急車の中で座っている人が見えたので怪我もたいしたことはなかったようでした。

ただ。

大渋滞の影響か、バスが20分も遅れたため

わたしは1本新幹線に乗り遅れ、喫煙車両の指定席を取り損ねたわけです。←結局言いたいことはここ

2016年4月18日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

花は咲く

PhotoGrid_1460864390731

復興支援ソングの「花は咲く ~アニメスター・バージョン~」

日本のアニメーション史に残る名作のヒーロー・ヒロインたち38作品が参加しています。

東日本大震災から5年を迎えた翌日、3月12日の夜にNHKで初放送されたそうですが

今は、東北のみならず日本中の力になれるのではないかと思います。

とは言っても精神的な支えだけでは生きていくことができないのも現実。

避難所の物資不足やライフラインの復旧などが進まないことには、被災者の生命は守れません。

以前町内会長をしていたときに、避難訓練をして避難先の小学校の備蓄などの確認もしたのですが

世帯数に対して絶対的に備蓄物資は足りていませんでした。

要するに、家屋が全壊、半壊して自宅での生活ができない人が最優先であって

自宅にいられる人はできれば来ないで欲しいと言っているようなものです。

地震発生後、娘はティファをどうやって災害から守ろうかとシミュレーションをしています。

猫だって大事な家族です。

ペットと安心して避難できるような環境であってほしいですが、迷惑がられるのではないかとも思います。

おとなしくキャリーケースにおさまっているはずもないので

ケージを持っていけるように考えなくては・・・

過去の教訓を生かして、まずは72時間を自力で踏ん張れるだけの対策をしておくことが必須です。

でも、のどもと過ぎれば・・・って感じなんだよね。

2016年4月17日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

海の宝石

DSC_0099  DSC_0100

土曜ですが、仕事です。

今日は支社の経営方針会議で霞ヶ関までお出かけしていました。

昼食にうなぎを食べたのですが、サラダにぽつぽつと変わった色のいくらが混ざっていて

食べたら、こりこりと無味無臭の不思議な食材が!

会計時にお店の人に聞いたら、なんと海藻だというので調べてみました。

04011610_515932fab498b  04011610_515932e5670d2

これを丼いっぱい食べたら、味わうことができるのかしら?

2016年4月16日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん