
お兄ちゃん、お兄ちゃん。
キッチンの水栓が動かなくて、お水が出ないらしいよ?
でも、わたしたちにはウォーターサーバーの水があるから大丈夫だよね?
おかしゃは、食器を持って洗面所に行ったよ?
たぶん「明日からご飯作れないけどラッキー!」とか思っているんじゃないのかな?
まぁ、洗面所もお風呂も水が出るんだから洗い物はどこでもできるじゃんね。
ちょっと不便なだけなのに、防災訓練だと思えばとか大げさなこと言ってるよ。
よもや推し以外が演じるまんばちゃんを観る日が来るとは・・・
違う本丸なんだと頭ではわかっていても、ついつい比較してしまうわけで
でも、加藤まんばちゃん、想像以上にすごく良かったです。
今作の感想は、まんばちゃーん!兼さーん!大包平ぁぁぁぁぁ!でした。
まだ娘が観ていないのでネタバレできないのですが
昨日の土方館長のVoicyがふと頭に浮かび、兼さんに号泣でした。
一部の終盤で、突然マスクの紐が切れました。
マスクを押さえながら、休憩時間にコンビニに走る気でいたのですが
受付のところにいたスタッフさんにホッチキスがないかダメ元で聞いてみたところ
マスクをご用意していただきました。
なんという神対応!
仕事で持ち歩くバッグには予備が入れてあるんですけどね・・・
こんなハプニングもあるので、皆さんも予備マスクを持ち歩きましょうね。
2日に放送された土方館長と近藤さんのご子孫である宮川さんとのコラボ放送を聴いていて
近藤さんが相当なバラガキだったことを知りました。
バラガキ2人の絆は、より新選組の結束を高めていったのでしょうね。
新選組の隊士たちがいろいろ名前を変えていたというのは有名な話で
近藤さんは大久保大和、土方さんは内藤隼人。
だけど、流山以降土方さんは名前を元に戻しており
土方歳三に戻った時点で死を覚悟していたのではないかという宮川さんの推測に鳥肌がたちました。
むしろ、土方歳三として死にたかったのかなぁ・・・
ご子孫ならではのエピソード満載の放送は興味深いものでした。
次はどなたとコラボ企画してくれるのか、今後も楽しみです。
今日のお伴は、ペンラの色に合わせてあらぱおん。
娘からのおさがりのオペラグラスが行方不明で、3Fの最後尾列なので必需品だったので
早めのお昼を食べて、オペラグラスを買って、いざ出陣です。
23日に日テレプラスでの生中継をすでに観ていたので、初見のワクワク感は半減したものの
やっぱり生の舞台は伝わる空気感が違うし、ペンラの波が本当に綺麗。
日替わりコーナーも楽しくて、泣き上戸な誉さんが可愛かったし
雄三さんのワークショップで誉さんが紬に「好き」「嫌い」のみで会話をする役をふったのはグッジョブ!
今回は誉さん大活躍でした。
雄三さんのユゾトークもDVDに全部収録されているといいな。
始まりに名前をつけるならなんだろう?
夢に名前をつけるならなんだろう?
仲間に名前をつけるならなんだろう?
紬のソロの題名は「君」なのですが、なんだろう?て聞かれたら答は「まっきー」一択です。
観劇後は、けーちゃんと娘と合流してランチ。
心もお腹もいっぱい。
そして、感動冷めやらぬ間にACT2春東京凱旋がご用意されていました。
わーい!凱旋にしか参加できない紬にまた会えるー!!
コロナワクチンの3回目接種券が届きました。
今度はモデルナ。
副作用がどの程度かわからないので、いつ接種したらいいか悩みどころですが
まぁ金曜日にしておけば土日寝込んだとしても大丈夫かな?
・・・休む気満々だったのに、接種時間が18時以降しか空いていなくて残念(笑)