
8月も今日で終わり。
明日から、また学校給食業務が始まります。
まだまだ暑いのに、忙しい日が続くのかと思うと先が思いやられます。
頑張らねば!
というわけで、今日はだらだら溜まった録画を見ています。
本日のミッション。
娘の歯医者さんに付き合い、夕方にはにゃんズを獣医さんに連れて行くこと。
こちらに引っ越してきて歯科医を探すことになった時に
お!後輩ちゃんがいるじゃん!となりまして
中高時代の後輩で、けーちゃんの親友の妹さんの顔が浮かびました。
富士にいた頃は、彼女が帰省してくるとたまに飲みに行く飲み友達でもあり
しばらく会えていなかったので、娘の付き添いというよりも
彼女に会うことが目的でした(笑)
ランチは、駅前の喫茶店。
なんと!席で普通にタバコが吸えるという昔ながらの喫茶店で
伺ったところ、ここでもう44年も営業をしているそうです。
メニューを見ていて、娘が「ピザパイってどういうもの?」と聞いてきて
「え?普通のピザだけど?」「ピザをどうやってパイにするのかなって思った」
というような会話で、ジェネレーションギャップに大笑いでした。
自宅に戻り、にゃんズをキャリーバッグに入れて、いざ出発です。
バッグには思ったよりもすんなり入ったにゃんズですが、外に出たとたん大泣き。
車中でもしばらくは騒いでいたのですが、病院に着いたら黙り込み
診察室ではバッグから出ようとせず、悪戦苦闘でした。
幸い、魁ちょの頬の傷はもう治っていて、ただのハゲとなっており
皮膚病でもないということでした。
みこちの目ヤニも、そんなに充血しているわけではないというので一安心。
体重は、魁ちょが6.48㎏、みこちが4.5㎏でした。
最近ドライフードの種類を1つ替えたら、カリカリ食べるようになったのが原因でしょうか?
魁ちょの体重は、こちらに引っ越す前の体重に戻りつつあります。
みこちは現状維持ですが、ちょっとぽっちゃりちゃんだそうです。
爪切りもしてもらって、その後のバッグに入るのが早いこと、早いこと(笑)
おつかれさまでした。
10年前の8月26日のブログ。
わたしはどうしても休むことができない仕事があり、せなの最期を見届けることができませんでした。
わたしには最期を見せたくなくて、わたしが家を出るまで頑張り
泣き虫の娘には「死」を受け止めてもらうように見届けさせ
最期のお別れができるようにけいちゃんが休みの日を選んだのではないかと思っています。
そして今でもせなを思い出すたびに我が家にきて幸せだったのだろうか?
満足した一生だったのだろうか?と問いかけてしまうのです。
昨日資料を探しているときに、デスクからせなの写真が見つかりました。
大丈夫、絶対せなのことは忘れないから・・・
昨日までは、覚えていたんだよぉぉぉぉ!!
先日、魁ちょの誕生日を忘れてしまった時に
歴代にゃんこの誕生日と命日をスケジュール表に記載して覚えていたのに💦
もう、せなが虹の橋を渡って20年も経つんだね・・・
あなたがいたから、ティファ、魁、尊に出会って
あなたがいたから、猫との生活の楽しさを知って今に至ります。
どうか空の上でティファと一緒に、見守っていてくださいね。
今日と明日は、従業員を集めての衛生教育で講師を務めます。
かなり前からメンバーと打ち合わせをして資料を何度も作り直しました。
説明中に熱が入ると余分な話までしてしまって、講習時間が長くなってしまうので
同僚と分担して説明するにあたり、テキストもしっかり作り準備万端!
主な内容は、異物混入防止対策ですが、データを見ると昨年よりも発生件数が増加していて
もう施設改善をしないと防止できないようにも感じます。
盛り付けをするパートさんだけではなく
仕込みや調理をする人たちにもルールを徹底させるためには
更に早起きしてチェックしなくてはいけないのかなぁ・・・
というわけで、久しぶりに栄養士らしい仕事をして楽しかったです。
今日は、クライアントさまの夏祭りです。
わたしたちも参加した出店のメニューは、フライドポテト、フライドチキン、綿菓子、ラムネ。
綿菓子にはおまけにくじをつけたのでお子様たちに大人気で最後まで長蛇の列でした。
ラムネは、自分で栓を開けたことがないお子さんも多く
栓を挿してあげて「はい、ここを押して」とお手伝いをしてあげると
ポン!という音に、笑顔になるのが可愛らしかったです。
ただ、1人だけ「桃はアレルギーがあるのでブルーハワイと交換してほしい」と言われ
それからは、アレルギーの有無を確認するようにしました。
ステージではゲストのなかやまきんに君で盛り上がっていたようですが
忙しくて全く他のお店を見に行くこともできず、撮れた画像は隣のバルーンショップだけ💦
それでも、全て完売したのでよしとしましょう。