雪景色

DSC_0099

小田原で雪が降っているのを見て、こりゃこの先ヤバイかな?と思っていたら東京は晴天で

浦和あたりでは屋根が白くなっていて、栃木に着いたらこんな状態です。

本当に何を着て出たらいいのかすごく悩みます。

普通の人は重ね着をしているので、1枚脱ぎ着すればいいのだろうけど

もともと1枚しか着ていないわたしはどうしろと?(笑)

2016年2月25日 | カテゴリー : season | 投稿者 : つかちゃん

働くモビルキャップ

DSC_0091

先週、食堂ホールにある自動販売機でコーヒーを8本ほど購入したのですが

1個も当たらず悔しかったので、ベンダーさんが来たら本当に当たりは入っているのか聞いて欲しいと

帰り際にパートさんにお願いして帰ってきました。

言ってみるものだ(笑)

なんと、パートさんが当てたのがあるからと同僚がもらってきてくれていて

今朝、わたしのデスクにちょこんと置いてありました。

ちょっと幸せ。

グフではなくて赤かったら、小躍りしていたと思います。←もらえただけありがたいと思え。

2016年2月24日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

審神者

PhotoGrid_1456314425010

そうだ、京都 いこう。

というわけで、防寒着でもこもこ状態で1泊旅行に行った娘のお土産です。

壬生寺と八木邸ははずせなかったようなのですが

今回は東映太秦映画村に行ってきたので、わたしの好物の画像がメインのお土産でした。

いや、これにまだ貴虎兄さんのクリアファイルがあるんだけどね。

それにしても、観光客が少ないこの時期にイベントぶっこんでくるアイディアってさすがです。

審神者で賑わっているようですよ。

2016年2月23日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

ティファの日

PhotoGrid_1456136744709

にゃんにゃんにゃんで、猫の日。

2016年2月22日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

1番くじ

PhotoGrid_1456045398462

娘を会社に送って、立ち寄ったコンビニにて。

刀剣乱舞の1番くじを見ていたら、「当たりくじ交換券」と手書きで書いてあるではありませんか!

え?え?これって、もうくじが残り少ないから好きなグッズを言えば交換できるわけ?

 

・・・世の中そんなに甘くありませんでした。

単純にレジに持っていく交換券がなくなっただけで、何が当たるかはいつもどおりのくじ引きでした。

まぎらわしいんだよぉぉぉぉ!

2016年2月21日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

スパム

2月に入ってから、いきなりコメントが400件以上届いていて何事か?

と思ったら、英語びっしりのスパムメールでした。

こんな誰も見ていないようなブログを攻撃して、何の意味があるんだろうと思うのですが

とりあえずセキュリティを強化して、念のためコメントが表示できないように変更をしました。

今ね、ブロックしたスパムが2万件以上になってる(笑)

PCで遊ぶようになった当時は「POPOI」「侍魂」といったテキストサイトが全盛期で

こんなふうに人気が出るサイトだったらいいなぁ・・・と何度思ったことでしょうか。

消えてしまった15年分の「ブログのようなもの」であっても

自分がいなくなったらこれはどうなるんだろうか?と真剣に保存方法を考えていたりしたものです。

スパムではなくて2万件以上のアクセスだったらどんなに幸せなことか。

まずはもっと表現力、文章力を高めないと(笑)

2016年2月20日 | カテゴリー : life | 投稿者 : つかちゃん

就職ガイダンス

PhotoGrid_1455854137405

専門学校の校長をしている大学時代の同級生から、就職ガイダンスの講師を依頼されました。

会社説明は人事総務部のマネージャーにお願いして、わたしは栄養士業務について話すことになり

結構時間をかけて資料を作成しました。

講義時間が決まっているので、原稿も作って読めばいいだけにしていたのですが

会場には演台がなくて、原稿をテーブルの上に置くと印刷した文字が小さくて読みにくく(笑)

結局言いたいことを飛ばしてしまったりと、反省だらけの講師デビューでした。

とほほ。

2016年2月19日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

自分、不器用ですから

DSC_0053

水際の能力者。

エースが欲しくてガチャったらローが出てきたので、わたしがエースを出しました。

しょせんわたしの「運」はこの程度です。

ついでに出たのがチョッパーで、この辺で良しとしようということになったのですが

普通はルフィが出るまでやるんですかね?

わたしも娘も、どうも主人公にさほど思い入れがないようです。

いやいや、主人公ですもの、決して粗末に扱っているわけではないですよ?

ただ脇を固める個性派に惹かれるわけでして・・・

で。

本来のコップのふちこさん的な遊び方をしたら、それはもうコップの内外に落ちまくりで

(#`Д´)ノノ┻┻;:’、・゙

まさにこんな感じでした。

2016年2月18日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

祖父のこと

今日は祖父の命日。

亡くなったのはわたしがまだ幼稚園児の頃だったから、祖父との思い出はほとんど覚えておらず

葬儀の日は冷たいみぞれが降っていたなぁという記憶程度です。

祖父母といっしょに写っている写真が多いので、すごく可愛がられていたようです。

祖父は大工の棟梁でした。

気に入った材木があるとおしげもなく購入していたそうです。

弟子にはそれらを大切に扱えとふだんから厳しく言っているのに

わたしが仕事場でその大切な材木を金槌で叩くのを祖父がにこにこして見ているので

弟子たちは祖父に叱られると、わたしの顔に墨つぼの墨でいたずら書きをして鬱憤を晴らしていたのだとか。

自宅の離れには弟子たちが寝泊りしていて

母は、家事に加えて弟子たちの世話、集金、それに入院していた祖父の世話など

今となってはすごく忙しかったのだろうと理解はできるのですが

当時のわたしは、たまに母が後から幼稚園に届けに来るお弁当が嫌でたまりませんでした。

みんなが食べ始めていてもぽつんと待たされていたり、たまに菓子パンだったり。

だから今でも菓子パンはあまり好きではありません。

「食べる」行為は記憶に直結します。

祖父が好きだった日本酒を水と間違えて飲んで酔っ払ったこととか

祖母が作ってくれたコロッケとか

父が連れて行ってくれたホテルで初めて飲んだポタージュスープとか

全てが懐かしい思い出です。

 

2016年2月17日 | カテゴリー : family | 投稿者 : つかちゃん

女子力

PhotoGrid_1455551979387

会社の女の子たちからいただいたバレンタインデーのお菓子の山。

いや、わたしも分けたよ?

ただね。

わたしのように箱から配るのではなくて、ちゃんとラッピングするところが

女子力の差ってやつですかね。

しかも、手作りのフォンダンショコラ!!

勉強になります。

2016年2月16日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん